ゲーム翻訳者テクニック向上のためのトレーニングと取り組み
ミエトランスレーションサービスは、品質の高い翻訳をお届けし、また台湾の翻訳業界を盛り上げるため、能力や技術の向上を図る様々な取り組みを、翻訳者の皆さんと一緒に行っております。
1.翻訳者入門・E教材のプロデュース
台湾の日中翻訳者のための翻訳入門教材を台湾のE教材プラットフォーム「Hahow好学校」と提携し、企画販売しています。商業翻訳コースはリリース以来、すでに約500人近くが受講し、台湾の翻訳者たちの間で人気の教材となっています。2022年3月から発売開始となった「ゲーム翻訳コース」が発売開始となり、ゲーム翻訳の基礎、用語管理、中国語表現の工夫、ツールの使い方など全12課程(約160分)のコースです。
本教材は中国語ですが、中日翻訳者の方々にもご利用いただいております。
→ 教材を見てみる(Hahowのページに飛びます。このページは中国語です)

2.日中翻訳の知恵袋・動画「Lit小学堂」の運営
台湾の翻訳業界を盛り上げようと、2017年からスタートした「Lit 小学堂」。ミエトランスレーションサービスが運営する日中翻訳者のためのYouTubeチャンネルです。中国語の「小学堂」は「教室」という意味。誰でも気軽にのぞける寺小屋教室です。日本語翻訳に関するノウハウやテクニック、ツールの使い方、日本語慣用句の練習、翻訳業界の裏話などをテーマに不定期で更新しています。
チャンネル登録者数は2,300人余りですが、翻訳者たちの交流の場となっています。
→ Lit 小学堂を見てみる(動画は中国語です。中には日本語字幕が入っているものもあります)
3.翻訳ドリル練習帳「米耶小測驗」の運営
ベテラン翻訳者たちのうっかりミス事例、日中翻訳の落とし穴などをテーマにしたドリルを作成し、三か月に一度、当社と提携しているベテラン翻訳者の皆さん約50名にご参加いただいています。開催後は参加者の成績発表、問題の正解と解説を配布し、ミスの防止や翻訳力向上に役立てていただくと同時に、当社のリソースマネージメントの参考資料にもしています。この翻訳ドリル「米耶小測験」は非公開形式です。

4.日中翻訳のテクニック「MIE trans」メルマガの配信
誤植が生まれやすい中国語入力、目視では区別しにくい漢字の誤植、翻訳ツールの活用術、読み違えやすい日本語の助詞など、翻訳者の翻訳テクニック向上に役立つヒント満載のメルマガ。三か月に一度、提携している翻訳者約80名に配布しています。閲覧率を高めるために、翻訳者がインターネット経由で閲覧できるようウェブ形式にしています(NDAを締結した翻訳者の方しかアクセスできないようアクセス制限を設けています)。

中国語ゲームローカライズサービスの関連情報
ミエトランスレーションサービスは、中国語専門の言語サービスプロバイダーです。台湾、香港、中国の3つの中国語に精通し、それぞれの地域の言語特性や習慣にあわせて、用語や表現を使い分けて翻訳ローカライズいたします。翻訳はいずれもターゲット言語のネイティブ翻訳者が担当し、台湾で一括して品質管理を行っています。